ホッタラケの舞台
ホッタラケ島のストーリーは、プロデューサーのフジテレビ社員関口大輔さんの実家ホッタラケにしてあった1冊の本からスタートしました。その本は民話を集めた絵本で、不老川流域に伝わる民話が集まっていた本です。その中には「ハタヤの稲荷」にまつわる話も載っています。そして関口さんの出身地は狭山市で、舞台となる入間市の隣の市です。子どもの頃に遊んでいた不老側沿いの風景と自然豊かな緑に包まれる民話の舞台。ホッタラケ島と通じる神社は、入間市にある「出雲祝神社」です。
入間市が舞台ということもあり、映画公開に合わせて西武鉄道主催でウォーキングイベント「ホッタラケの島の舞台」を歩こうが西武池袋線入間駅がスタートで、ゴールは武蔵藤沢駅がゴールでした。このときには1.500人を超える参加者で大変賑わいました。そして西武鉄道の各駅構内にポイ捨て禁止の啓発ポスターも貼られていました。
入間市
埼玉県入間市は狭山茶の主な産地としても有名です。埼玉県の南西部に位置していて、市の南部には、狭山丘陵の豊かな自然が広がっています。
自然溢れる緑の濃い入間市ですが、圏央道の完成が他の区間に比べて早かったこともあって、地の利をいかして、入間インターチェンジ、国道16号、国道463号バイパスなどが交差する場所を利用して、沿道には大型ショッピングモールの、三井アウトレットパーク 入間、コストコ入間店などが立地しているため、週末や連休になると買い物客でかなりの賑わいを見せます。三井アウトレットーアーク入間は埼玉県に初出店したコストコ入間店と隣接しています。その他にも近隣にはイオンなど大型店舗の商業施設があります。
狭山は特産物の「狭山茶」が特に有名なので、農業都市のイメージになっていますが、工場誘致を積極的に行っていて埼玉県内有数の工業都市となっています。
かかしがモチーフの山田食品産業株式会社(山田うどん)の工場がある関係で、学校給食に計らいがされています。子供たちに大人気の麺類が比較的が多く出されています。ちなみにカレー南蛮のときなどは小・中学校に1クラス当たり数リットル缶が2缶以上も提供されたことがあったほどです。
もちろん入間市の名産品、狭山茶を使った給食もあって「狭山茶揚げパン」「お茶蒸しパン」「お茶団子ポンチ」などのメニューが給食に登場します。
奈良時代には、前内出窯。平安時代には、須恵器窯跡群の東金子窯跡群(窯跡群として前内出窯を含む)が操業していました。そのうち、八幡前窯跡群や新久窯跡群は、埼玉県南部の集落に須恵器を広く供給するだけではなく、武蔵国分寺の塔、再建の瓦などを生産していたことで知られています。 市内の中核を成していた扇町屋商店街はかつては千人同心街道・八王子通り大山道の宿場町として栄えた名残りになっています。
入間市にある工場
- 武蔵工業団地・・・フジパン武蔵工場
- 狭山台工業団地 ・・・NTTクオリス東日本工場
- 安川電機入間事業所(ソリューションセンター)・・・後に工場の敷地の一部を売却。跡地にイオン入間ショッピングセンターが完成。
- 山田うどん入間セントラルキッチン(山田食品産業株式会社入間工場)
- フジパン武蔵工場
- TEAC入間事業所・EMCセンター
- NTTクオリス首都圏工場
- ソーシン本社及び入間工場
- 三共ラヂエーター本社及び工場
- 帝都ゴム本社・埼玉工場
- 金井精機製作所本社・工場
- 三井研削砥石本社・工場
- タチエス武蔵工場
- 大陽ステンレススプリング埼玉第一、第二、第三工場、08センター
- 大崎エンジニアリング本社・テクニカルセンター
- イチヤナギ本社・工場
- ミクロ技研東京工場
- 入曽精密本社工場
- フナソー工場
- 武蔵塗料製造 入間工場
- 杉山チエン製作所 本社・工場
- 松田産業武蔵工場、他
- わらべや日洋入間工場
- ファーストフーズ武蔵工場
- 堀内食品工業本社工場
- インデラ(ナイル商会)工場
大型商業施設
- 丸広百貨店入間店・・・埼玉県入間市豊岡1-6-12 埼玉県西部を中心に展開している百貨店。本店は川越店。
- イオン入間店・・・埼玉県入間市上藤沢462-1
- 西武入間ペペ・・・埼玉県入間市河原町2-1 西武鉄道沿線にある駅ビル・ショッピングセンター。
- アポポ商店街・・・西武池袋線入間市駅南口からすぐ。「アっというまに人ポこポこ」ということからネーミングされた『アポポ商店街』です。
- SAIOS・・・埼玉県入間市豊岡2丁目1-1 「SAIOS」は、彩の国のSAI、私たちのという意味のOurのO、ショッピングセンターのSを合わせています。公募により決定しました。
- グリーンガーデン武蔵藤沢・・・埼玉県入間市東藤沢3-4-1 西武池袋線武蔵藤沢駅前。ネイバーフッド型ショッピングセンターです。
- 三井アウトレットパーク 入間・・・埼玉県入間市宮寺3169-1 2008年4月10日に開業した三井不動産が運営するアウトレットモールです。
- コストコホールセール入間倉庫店・・・埼玉県入間市宮寺3169-2 2008年4月4日にオープン。コストコが展開する日本では8番目店舗。
入間市出身著名人
ニュースステーションで久米さん「えっちゃん」の愛称で親しまれていた小宮悦子キャスターは、東京都生まれですが小学校の途中で入間市へ移り住み小学校では、埼玉県小学生読書感想文コンクールで銀賞を獲得しています。その後、入間市立豊岡中学校へ進んでいますがその学校では2つ先輩にニュースキャスターの辛坊治郎がいます。辛坊キャスターは大阪生まれですが、父親の転勤でいろいろ引越しをして物心ついたころから入間市へ住んでいたそうです。
入間ゆかりの出身者
- 湖月わたる・・・宝塚歌劇団の元星組男役トップスター :1971年6月28日
- デビット伊東・・・タレント・お笑い芸人:1966年8月12日
- 増岡浩・・・パリダカで活躍するラリードライバー:1960年3月13日
- 吉田裕・・・歴史学者・一橋大学教授:1954年11月2日
- 吉川温恭・・・狭山茶開発の功労者の一人:1767年生まれ
- 金沢浄・・・。Jリーグ・ザスパクサツ群馬所属:1976年7月9日
- 山本僚・・・U-15代表:1984年6月26日
- 小宮悦子・・・元テレビ朝日アナウンサー(東京都生まれ):1958年4月18日
- 加藤シルビア・・・TBSアナウンサー:1986年1月4日
- 辛坊治郎・・・元読売テレビアナウンサー・解説委員(大阪府生まれ):1956年4月11日
- 門倉健・・・元中日ドラゴンズ選手:1973年7月29日
- 金剛弘樹・・・元中日ドラゴンズ選手:1979年2月12日
- 元気美佐恵(本名:渡辺 美佐恵)・・・女子プロレスラー:1973年2月14日
- 伊野尾慧・・・Hey! Say! JUMPメンバー:1990年6月22日
- 河井純一・・・ミュージシャン・MAY'S: 1967年2月23日
- 麻生周一・・・漫画家:1985年12月26日
- 松井優征・・・漫画家:?年1月31日
- 中村亮介(将棋棋士)
- 中村桃子(将棋女流棋士)
- 池田一真・・・しずるの池ちゃん:1985年12月26日
- 浜谷健司・・・ハマカーンの左側:1977年11月19日
- ゆっちゃん・・・現ちんぺい、元フラッパー☆:1989年1月18日
- 関根裕介・・・俳優:1980年1月21日
- 増岡加奈子・・・バスケットボール選手:1994年12月3日